【勤怠/アラート通知】勤怠アラートの通知先

【勤怠/アラート通知】勤怠アラートの通知先

勤怠アラートの通知先について、上長の判定条件や通知例、通知先の確認方法を説明します。

アラートの通知先について
勤怠アラートの通知先は「本人」「上長(ユーザー個別)」「上長(グループ別)」「管理者」から選択が可能です。

本人・・・ユーザー本人に通知されます
上長(ユーザー個別)・・・システム運用設定>アクセス権管理で「勤怠管理」の上長権限が個別に付与されているユーザーを対象に通知されます
上長(グループ別)・・・システム運用設定>アクセス権管理で「勤怠管理」の上長権限が付与されているグループに所属する人を対象に通知されます
管理者・・・システム運用設定>アクセス権管理で「勤怠管理」の管理権限が付与されている人を対象に通知されます

上長、管理者の両方の権限が付与されている場合は、それぞれの立場としてアラートが通知されます。(同じ通知元ユーザーからのアラート通知は重複して通知されません。)

上長として判定される条件について
通知元ユーザーが所属する最下層グループまたはその1つ上の階層のグループが所属最下層
「勤怠管理」の「上長権限」が付与されている

通知先「上長」のアラートは、上記条件を満たしたユーザーに対して通知されます。

通知例
上記の場合、
AさんにはBさんとCさんのアラートが通知されます
BさんにはCさんのアラートは通知されません
→上長権限を付与されているBさんの所属最下層のほうが深いため、通知対象外となります。


上記の場合、
AさんにはBさんのアラートが通知されます
BさんにはAさん、Cさんのアラートは通知されません
CさんにはBさんからのアラートが通知されます
→AさんとCさんは上長権限同士かつ所属最下層グループが同じため、お互いには通知されません。


上記の場合、
AさんにはBさん、Cさんのアラートが通知されます
BさんにはAさん、Cさんのアラートは通知されません
→BさんとCさんは所属最下層グループは別ですが、階層が同じ3階層目のため、通知されません。

通知先の確認方法について
勤怠アラートの通知先は、勤怠運用設定>アラート通知設定>通知先設定確認で確認いただけます。


Powered by Helpfeel