【勤怠/有休】有休付与のタイミング
有休付与は勤務表申請が決裁されたタイミングに実行されます。
本製品の有休には「仮付与」と「本付与」という概念があります。
▼仮付与
付与日の6か月前~1か月前のいずれかの勤務表申請が決裁されたタイミングで、翌年度の新規付与分のみが仮で付与されます。
これは、翌年度の有休を事前申請できるようにするためのものです。
▼本付与
付与日の前日を含む勤務表申請が決裁されたタイミングで、前年度からの有休繰越、新規付与分の確定の付与、積立休暇が設定されている場合には積立休暇の付与がされます。
------------------------------
《例1》勤務表の締めが月末、付与日が「10月1日」の場合
▼仮付与
4月~8月の勤務表~前月の勤務表申請が決裁されたタイミング
▼本付与
9月の勤務表申請が決裁されたタイミングに実行されます。
《例2》勤務表の締めが月末、付与日が「10月15日」の場合
▼仮付与
5月~9月の勤務表申請が決裁されたタイミング
▼本付与
10月の勤務表申請が決裁されたタイミングに実行されます。
===注意点======
自動繰越が行われる前までに有休を取得した場合
自動繰越されるまでは一時的に新規付与分から消化した事になりますが、自動繰越後は、繰越分から先に消化するよう残数の計算が行われます。