【勤怠/全般】打刻の設定
勤怠で利用可能な打刻の設定について説明します。
ポータル打刻

勤怠運用設定>基本設定>基本設定で利用有無等を設定します。

出勤・退出以外のボタンの表示有無は、勤怠運用設定>勤務体系設定>勤務表項目設定の設定に依存します。
また、グループウェアのスケジューラを利用して在席状態を連携する事も可能です。
詳細は【勤怠/全般】在宅・出社管理の設定をご覧ください。
PCタイムレコーダー打刻

タイムレコーダー設定>打刻設定で利用有無等を設定します。

ご利用の際は、打刻するPCにICカードアプリケーションのインストールが必要です。
ICカードで打刻する場合は、別途、ICカードリーダーのご購入が必要です。
スマホ打刻

タイムレコーダー設定>スマートフォン打刻設定で利用有無等を設定します。

また、グループウェアのスケジューラを利用して在席状態を連携する事も可能です。
詳細は【勤怠/全般】在宅・出社管理の設定をご覧ください。
スマートフォン打刻画面は、個人設定で「スマートフォンメニューの利用:利用する」が選択されている場合に表示されます

ピットタッチ打刻

タイムレコーダー設定>ピットタッチ設定で設定します。
ピットタッチ自体の設定は、ピットタッチ設定マニュアルをご参照下さい。
アマノタイムレコーダー打刻

タイムレコーダー設定>アマノタイムレコーダー設定で取り込みファイルおよび取り込みスケジュールを設定します。
取り込みファイルは「Webサーバーのフォルダパス\ファイル名」の形式で指定します。
静脈打刻

タイムレコーダー設定>静脈打刻設定で利用有無等を設定します。
※ご利用の際は、打刻機を接続するPCに静脈打刻クライアントインストーラーのインストールが必要です。
※日立指静脈認証装置 H-1のご購入が必要です。