【会計/債権債務】債権債務のマイナス金額入力につい

【会計/債権債務】債権債務のマイナス金額入力につい

購入/支払・請求申請では、マイナス金額の入力が可能になります。
本記事では、設定および利用イメージについて記載いたします。

■対象
債務(支払申請)は会計運用設定>債権債務設定>基本設定の「債務管理」で「債務仕訳のみ利用する」または「債務伝票を利用する」が選択されている場合に利用可能です。
※支払処理をManageOZO3およびManageACでされる場合はマイナス金額の入力はできません。



※「債務/支払仕訳を利用する」が選択されている場合、マイナス金額を入力すると申請時にエラー表示されます。


■利用イメージ
1.金額をマイナス入力し、申請・決裁します。

2.会計管理>仕訳管理>仕訳一覧または会計管理>債権債務管理>債権/債務伝票で仕訳や伝票を確認します。
「仕訳」の場合、科目の貸借が使途で設定した貸借とは逆で仕訳が作成されます。

▼仕訳▼

▼使途設定▼

会計ソフトに仕訳を取り込み、支払処理を行います。

■マイナス金額の入力をさせたくない場合
マイナス入力をさせたくないという場合は、予め「規約チェック」の設定をします。

▼規約チェック設定例▼


規約チェックを上記のように設定する事で、申請不可とすることが可能です。



Powered by Helpfeel