【ワークフロー】当製品にマスタを登録して、汎用フォームで利用するには?

【ワークフロー】当製品にマスタを登録して、汎用フォームで利用するには?

マスタ連携パーツを利用して、1つの値を選択するとマスタ情報に紐づいた値が他のパーツへ転記される設定方法について紹介をします。
今回は購入申請にて、コードを指定すると取引先名・請求先・担当者名が転記される設定方法を例にご説明します。

■完成イメージ
汎用フォームで作成した「購入申請」フォームにて、「取引先名」のコードを選択する項目にマスタ連携パーツを設定します。

表示されるマスタから、対象の情報を選択します。

選択したマスタ情報の「取引先名」「請求先」「担当者」が申請書に転記されます。

■設定
①ワークフロ-にて、マスタ情報登録用のフォームを作成する
通常フォームまたはExcelフォームにて、マスタ情報を登録するためのフォームを作成します。

今回はマスタ情報として「コード」「取引先名」「請求先」「担当者名」を登録するためのフォームを作成します。

②ワークフロ-にて、ワークフローマスタ管理に連携するためのリストビューを作成する
1.アプリ設定>ビューフォルダ設定より、「リストビュー作成」ボタンを押下
2.「フォームで絞込み」からマスタ情報登録用のフォームを選択し、マスタ情報の項目にチェックを入れて、「この条件でプレビュー」ボタンを押下
3.「表示項目の詳細設定へ進む」ボタンを押下
4.リストビュー名を入力し、「リストビューを保存」ボタンを押下

③ワークフローマスタ管理にて、ビューフォルダを作成する
1.「ワークフローマスタ管理」を選択

2.「アプリ設定」を選択し、「新規作成」ボタンを押下

3.必要な情報を入力し、「フォルダ作成」を押下

④ワークフローマスタ管理にて、マスタを登録する
1.「文書一覧」を選択し、作成したリストビューを選択後、「新規作成」を押下
2.マスタ登録する情報を入力し、「登録確認」を押下
3.「CSVダウンロード」を押下
4.CSVにてマスタ情報を入力
5.「CSV一括登録」を押下

⑤ワークフローにて、マスタ連携パーツを利用したフォームを作成する
1.フォーム作成画面より、「コード」の項目を選択
2.「マスター連携」のフォームパーツを選択
3.検索条件タブの「連携するマスタ―」「KEYフィールド」を選択
4.検索結果タブより、表示する項目をドラッグ&ドロップで右へ移行
5.データ配置タブの「フォームパーツ」を選択し、「パーツの編集」を押下
Powered by Helpfeel