【システム運用設定】祝日設定の影響について

【システム運用設定】祝日設定の影響について

当製品には、予め定められたカレンダーの祝日の他に、お客様毎に休日(記念日等)を追加する事が可能です。
本記事では祝日設定が各アプリにどのように影響するかについて記載いたします。
※祝日の登録方法については【システム運用設定】祝日や記念日を追加するをご参照ください。

■勤怠
①勤怠管理>勤務予定管理>勤務予定登録にて「日付」が赤く表示されます。



②勤怠管理>勤務予定管理>勤務予定一括登録にて、「祝日」に入力した勤務体系が予定登録されます。



なお、祝日や記念日に登録されていても、勤務予定が自動的に休日として登録されることはございません。

祝日を休日の予定にしたい場合は、別途勤務予定を変更してください。

※勤務予定の登録方法は【勤怠/勤務表】勤務予定の登録をご参照ください

■会計
①会計運用設定>申請書設定>項目設定>支払予定日の「休日判定」の対象となります。



②会計運用設定>仕訳設定>伝票日付制限の「休日判定」の対象となります。



③帳簿書類管理>管理>制限・アラート設定の「タイムスタンプ」、「画像アップロード」の設定にて、「土日祝を含まない」を選択した場合に祝日・記念日が超過日数のカウント対象外となります。



■グループウェア
スケジューラ・施設予約・カレンダーにて対象日が赤背景となり、名称が表示されます。




Powered by Helpfeel