PCタイムレコーダー打刻を利用するには?
Sony製のICカードリーダー(以下、Pasori)を利用した打刻の設定方法を記載します。
※打刻の種類の一覧は「打刻の設定」をご参照ください。
■設定手順概要
1.Pasoriを接続する端末に「ICカードアプリケーション」をインストール・設定する
2.タイムレコーダー設定>ICカード設定 より使用するICカードをユーザーへ紐づける
3.打刻ボタンを設定する
■ICカードアプリケーションの設定
1.ICカードアプリケーションインストーラーをダウンロードし、インストールします
2.デスクトップに作成されたアイコンから、アプリケーションを開きます
3.以下メッセージが表示された後、接続設定画面が開きます

4.「アクセスURL」にご利用中のmanageの接続URLを入力、「プロキシ設定」を選択して、「登録」します

4.ご利用の端末にPasoriを接続します
5.Pasoriの設定については「ソニー株式会社」様のサイトをご参照ください
■ICカードの登録(ICカードアプリケーションを利用して登録する※お手元にカードがある場合)
1.Pasoriを接続した端末で「ICカードアプリケーション」の右上の「設定」を開きます

2.管理権限が付与されたユーザーのID、パスワードを入力して「認証」します

3.カードを登録する対象者にチェックを入れ、「ICカード登録」を押下します

4.Pasoriにカードをかざし、用途を選択して「OK」を押下し、Felicaカードの番号を登録します

■ICカードの登録(CSVでまとめて登録する※カード番号がわかっている場合)
1.ICカードデータレイアウトにそって、ファイルを作成します
※フォーマットはタイムレコーダー設定>ICカード設定>ICカード一覧よりダウンロード可能です
2.タイムレコーダー設定>ICカード設定>CSVデータ取込にて「1」で作成したファイルを選択し、「CSVアップロード」を押下します

■打刻ボタンの設定
タイムレコーダー設定>打刻設定>基本設定で、どの打刻ボタンを利用するかを選択し、登録を押下します

===補足情報=====
利用可能なPasoriについては「Pasori動作保証製品」をご参照ください
各手順の詳細については、「Manageクラウド ICカードアプリケーション利用マニュアル」をダウンロードの上、ご参照ください