【勤怠/勤務表】勤怠打刻が取り込まれるタイミングについて

【勤怠/勤務表】勤怠打刻が取り込まれるタイミングについて

勤怠打刻等が勤務表に反映するタイミングについて記載します。

■取り込みタイミング
1,手入力
即時反映します
※日報申請の場合は、日報申請が決裁されたタイミングです

2.ポータル打刻
即時反映します

3.スマートフォン打刻
タイムレコーダー設定>スケジュール設定のスケジュール実行タイミングまたは「即実行」を押下したタイミングで反映します

4.PCタイムレコーダー(ICカードアプリ)打刻
タイムレコーダー設定>スケジュール設定のスケジュール実行タイミングまたは「即実行」を押下したタイミングで反映します

5.ピットタッチ打刻
タイムレコーダー設定>スケジュール設定のスケジュール実行タイミングまたは「即実行」を押下したタイミングで反映します

6.アマノタイムレコーダー打刻
タイムレコーダー設定>アマノタイムレコーダー設定>スケジュール設定のスケジュール実行タイミングまたは取り込み設定の「即実行」を押下したタイミングで反映します

■スケジュール設定について

実行開始日
スケジュール設定による勤務実績自動更新を開始する日付です。

繰り返し間隔
スケジュールの実行間隔を「毎日」「毎週」「毎月」「指定間隔」から選択します。
毎日・・・実行開始日から1日1回、実行時刻に実行します。
毎週・・・1週間に1回、実行開始日の曜日に実行します。
(2021/7/1(木)が実行開始日の場合、毎週木曜日)
毎月・・・1ヶ月に1回、実行開始日の日に実行します。
(2021/7/1(木)が実行開始日の場合、毎月1日)
指定間隔・・・指定した実行間隔、実行時間帯に実行します。
(実行間隔が0時間30分、実行時間帯が7:00~23:00と設定されている場合は、7:00、7:30、8:00・・・23:00)

実行時刻(「毎日」「毎週」「毎月」の場合に表示)
スケジュールの実行時刻を指定します。

実行間隔、実行時間帯(「指定間隔」の場合に表示)
スケジュールを実行する間隔と時間帯を指定します。
実行間隔を0時間30分、実行時間帯を00時00分~23時59分と指定すると、毎時0分と30分に実行されます。

===補足情報=====
打刻反映の履歴について
タイムレコーダー設定>ログ管理や、勤怠管理>日報変更履歴で確認頂けます


Powered by Helpfeel