【勤怠/全般】時間端数処理を雇用区分ごとに設定する方法について

【勤怠/全般】時間端数処理を雇用区分ごとに設定する方法について

※時間端数処理設定を雇用区分ごとに設定する機能はManageOZO3 3.26.0にて機能追加されました。
※端数処理設定の詳細についてはこちら
※雇用区分設定の詳細についてはこちら

■設定順序
雇用区分ごとに異なる端数処理設定を適用する場合、以下順番で操作してください。

1. 勤怠運用設定>勤務体系設定>時間端数処理設定にて新規で端数処理設定を作成

※勤怠運用設定>勤務体系設定>CSVデータ取込にてCSVで登録することもできます。


2. 勤怠運用設定>勤務体系設定>雇用区分設定で「時間端数処理設定パターン」を選択

※時間端数処理設定パターンが選択されていない雇用区分は、コード0の端数処理が適用されます。

===注意点======
■反映タイミングについて
端数処理設定の設定内容は、設定後に登録された日報から反映します。
日報登録済みの日に対しては、日報再登録で反映します。



Powered by Helpfeel