【ワークフロー】経路事前設定について

【ワークフロー】経路事前設定について

「経路事前設定」アプリケーションの利用方法を説明します。

【経路事前設定でできること】
経路事前設定では、マスタ予約で設定された組織等をもとに、経路設定を実施することが可能です。

【経路事前設定 手順概要】
1. ワークフローより編集対象の経路をエクスポートします

2. 経路事前設定>新規作成を開き、カテゴリを選択、経路名を入力し、「経路設定」を開きます
経路が作成済みの場合は、経路名をクリックします。

3. 申請書類にてインポート対象のフォームを選択後、「インポート」より「1」でエクスポートしたファイルをアップロードします。

4. 経路を編集し、「経路登録」を押下します。

5. 設定が完了した経路をエクスポートします。

6. マスタ予約の反映後、ワークフロー>アプリ設定>経路設定より「5」でエクスポートした経路をインポートします

◆◇◆◇◆注意◆◇◆◇◆
以下の経路アイテムは経路事前設定にて取り込み、編集することができません。
→タスク依頼アイテム 、kintone 連携アイテム 、転記設定 、CSV 出力アイテム
各経路アイテムで、グループ識別子が未登録のグループを指定している場合はインポート ができません。
→判定アイテム 、文書公開アイテム 、メール送信アイテム、申請を許可するグループ
インポート時に経路の「説明」「申請を許可するグループの選択」「この経路を新規文書に表示する」「申請の完了時にメールを送信」「文書タイトルを設定」も、経路事前設定で設定された内容に書き換わります。
「申請を許可するグループの選択」の設定を反映させるためには、「グループ名識別子」の設定が必要です。
カテゴリーは変更されません。
エクスポートからインポートまでの間にフォームが変更されている場合はインポートできません。
転記機能はエクスポート・インポートに非対応のため、反映しません。

===補足情報=====
初期ではアクセス権が付与されておりませんので、必要に応じて付与してください。
お客様の運用により各設定が不要な場合がございます。貴社運用を確認の上、設定ください。
設定手順などはマニュアルをご確認ください。
「経路事前設定」アプリケーションは、ManageOZO3 3.21.0のバージョンでリリースされました。
Powered by Helpfeel